フルート・ピッコロ解説【コンサート・マーチ「虹色の未来へ】2018年度課題曲Ⅳ

ゆっふぃー

某音大卒業のフルート吹きです。普段は小さな会場で演奏活動を行ったり、教えたり、コンテンツ制作のお手伝いをしたりしています。 漫画が好きでほぼ毎日読んでいます。 使用楽器はムラマツの14k Gold(9k mech.) SRです。

吹奏楽コンクール 2018年度課題曲Ⅳ【コンサートマーチ「虹色の未来へ」】のフルート・ピッコロ解説です。

曲の印象と演奏のポイント

曲全体の印象

この曲の冒頭を聴いた時にまず思い浮かべたのがスーザの行進曲「星条旗よ永遠なれ」でした。

低音域の金管楽器で曲が始まることや主調がEs-Dur(変ホ長調)でTrioがAs-Dur(変イ長調)なのも共通点です。何より「星条旗よ永遠なれ」ではピッコロのあまりにも有名なソロがあります。

少し難易度の高い曲ですが、コンサート・マーチ「虹色の未来へ」を演奏する団体には是非聴いて頂きたい一曲です。

作曲者は”色とりどりで輝かしい未来がまってる奏者を思い描きながら作曲した”と言っていますから、前向きで若さ溢れる演奏を心がけたいです。

ピッコロ・フルートの演奏ポイント

フルートの穏やかで豊かな音色を使いたいところとピッコロ・フルートで艶やかさや可愛らしさを表現したいところがあります。

Trioのピッコロのソロは特に鮮やかな音でリズミカルに吹きたいです。また、特にフルートはクラリネットやサックスのリード楽器と共に旋律を吹く時、輪郭のはっきりした音色よりも豊かで太めの音色を心がけた方が馴染みやすいです。

グロッケンやシロホンと動きが一緒の部分もありますので、合奏の際にはよく確認しておきましょう。

冒頭~練習番号C

冒頭

”Grandioso”とは「壮大に、堂々と」という意味です。金管楽器の重厚感ある旋律に乗せて16分音符はどっしりと入りましょう。

B♭のトリルからB♭の伸ばしへ移行する際は、先に延ばしているパートの音をよく聴いて入り込むようにしてください。

練習番号A

Aからは基本的にどのパートも上行系で動いています。これは前向きに明るく吹いて欲しい意図があるので、9小節1拍目まで駆け上がるように吹いてください。

その際に、7小節目のトランペットの3連符がキーとなるので良く聴くようにしましょう。

練習番号C

Bでクラリネットとサックスが奏していた旋律をCからはフルートも一緒に演奏します。前述したように豊かな音で3つの楽器の音色をブレンドさせるイメージを持ってください。

22小節目からはグロッケンと一緒に動くこともあり、キラキラと輝かせるような要素だと言えるでしょう。

25小節目のような上行系の16分音符ははっきりときらびやかに吹くと効果的です。

練習番号D~F

練習番号D

マーチでは26小節目からのような裏打ちであったり、刻みを木管が担当することはよくあります。今回のように金管の低音が旋律を吹く際です。

休符を長くとりすぎても遅れますし、短くとっても詰まってしまうので8分音符刻みのリズム感が大事になってきます。

29小節3拍目裏からは一気に切り替えてフルートが上品に歌うとメリハリがつきます。横のフレーズ感を意識しないとこういった旋律は美しく聞こえないので、2拍取りをして大きな拍の中で歌うような癖をつけてください。

練習番号E

トランペットやクラリネットと共に旋律を吹きますがトランペットが先導する形で合わせられると綺麗です。

43小節1拍目裏の8分休符はスラーの中に存在しています。フレーズが切れないようにB♭はブツッと切らないように注意です。

46小節目の上行系16分音符もきらびやかに吹きましょう。Trioへと場面転換していきます。

48小節目のトリルはディミニエンドが付いていますが、音程が下がりやすいです。小さくしていこうと意識するよりは、音が少しずつ離れていくイメージを持ってください。

練習番号F

53小節目アウフタクトからの旋律は、直前にやっているクラリネットの旋律の返事だと思って応えるように意識するとよいでしょう。

練習番号G~K

練習番号G

ピッコロのソロは周辺のパート(フルートやクラリネット)が横に流れる旋律を吹いているので不安定になりやすいです。低音楽器やパーカッションがリズムを刻んでいるので合奏の際はそれを聴くようにしてください。

日ごろの練習ではトリルや休符の部分に8分音符を入れて奏してみたり、メトロノームを8分音符単位で鳴らし、それができたら2分音符単位で鳴らして訓練してください。

練習番号H

68小節3拍目裏の入りはピッコロ・フルート・オーボエ・E♭クラのみです。8分休符のスピード感を揃えて入るように意識してください。

72小節目からの3連符は鮮やかにはっきりと、音を遠くへ飛ばすイメージを持ちましょう。

練習番号J

フィナーレへ向けてたくさんの主題が集まっています。埋もれないようにピッコロ・フルート同士でよく聴きあって息を合わせてください。

練習番号K

90小節目のフルート1stのA♭はフォルティッシモなこともあり高くなりやすいです。通常のA♭の運指に右手の中指と薬指を足して音程を低くとってもよいでしょう。ピッコロと合わせて調整してみてください。

92小節3拍目裏から全員同じリズムを吹きます。この8分音符はホールの客席の一番奥に飛ばすようなイメージで、鳴らしましょう。

おわりに

課題曲Ⅱもマーチですがこちらと全く違った印象を持つと思います。一言にマーチと言っても作曲者によってこうも変わるのが面白いところですね。

2005年度の課題曲ではマーチ「春風」という曲があり、こちらもピッコロの長いソロがありました。

良かったら聴いてみてください。曲それぞれの違いを奏者が実感することで、より曲の個性を発見できます。

”虹色の未来へ”ですから、各旋律がどんな色なのかパート内や他の楽器とも話し合うと、アンサンブルがぐんとよくなりそうです。

ゆっふぃー

某音大卒業のフルート吹きです。普段は小さな会場で演奏活動を行ったり、教えたり、コンテンツ制作のお手伝いをしたりしています。 漫画が好きでほぼ毎日読んでいます。 使用楽器はムラマツの14k Gold(9k mech.) SRです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント:0件

関連のある記事関連うすい記事も。

コメント (0件)感想、指摘系はここに。相談は掲示板に。

お名前
メッセージ

おわりだよ~

~ ここに「#sample」が存在した場合の処理を記述 ~